忍者ブログ
いろいろな学習方法をリサーチ。 選択肢をふやしておく義務教育の毎日。 不登校と国際教育の情報をまとめていきます。
[48]  [47]  [33]  [27]  [31]  [46]  [44]  [43]  [42]  [41]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ
にほんブログ村

小4から中学生入るころまでを中心に、ホームスクーリングサイトを見ていきます。

お子さんの年齢や、ホームスクーリングの進み具合によって、選択Gradeは前後してください。




まずは、算数から見て思います。
他の教科に比べて、図や数字なので、 英語自体があまり必要ないのと、ついでに問いや答えに、同じ英文・語彙が出てくれば、 自然と英語も覚えるという相乗効果も期待しつつ。

少しやってみましたが、大人でもゲーム感覚で楽しく答えれました。 「相似」とか「比」とか、忘れつつありますがemoji、それでも勘でなんとなく、答え合わせもできるので、
英語の解説がわからないことが、逆に何でCorrect!(正解)じゃないの?!って考えるきっかけになるかもしれません。

たくさんサイトがあるので、次回以降、PC環境を選ばずできそうなものを少しづつ紹介していきます。

emoji emoji emoji emoji emoji emoji emoji emoji
海外ホームスクーリングサイトの学習サポートのお申し込み・お問い合わせはこちらemojiから。

emoji emoji emoji emoji emoji emoji emoji emoji

過去記事:学習サポートサービス詳細
PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
検索
プロフィール
HN:
active homeschool
Webサイト:
自己紹介:
子供の不登校から、将来に向けていろいろな情報を
リサーチしています。
また、不登校・ホームスクーリングを選択したお子さん向けの
オンライン学習サポート・グローバル学習コースなども
開催しています。
P R
Copyright (C) 2025 不登校・ホームスクーリング・グローバル教育   教材研究 学習サポート All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]