忍者ブログ
いろいろな学習方法をリサーチ。 選択肢をふやしておく義務教育の毎日。 不登校と国際教育の情報をまとめていきます。
[19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [11]  [10]  [8]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ
にほんブログ村

さきほどヤフーニュースにフリースクールについての記事がのっていた。

「不登校を助長するおそれ」があるっていうけど、
時代がかわっているのに、学校のなかだけ戦時中と同じスタンスじゃ、他に学びの場を求めることは仕方ないじゃないか、と思う。




国がここを認めなかったら、「今の教育違う!」って思って、
違う場所にいけるのは、金持ちだけで、結局普通の生活している家族は現状で動けなくなってしまう。みんなに選択肢をあげなかったら、選べる人が限られてしまう。

貧困のループを子ども世代につなげないように、とか無償化とかやっているけど、これじゃ何もかわらない。

学校側での対策をもっと増やそう、みたいなことを言っているけれど、
それを正しくできる教員をトレーニングする時間と費用あったら、フリースクール認めたほうが早いと思うけれど。。
 
学校復帰を目的とした対策をかんがえているみたいだけど、本質が見えてない。
そこがいやだから行っていない。しかも全国に数人なら、個人の問題かな、と思うけど、
こんだけ増えてきた世の中で、学校が内部から「変わらなきゃ!」って思わないのはどうかしてる。

近々、不登校の原因とか休みの状況とか詳しく調査するようになるらしいし、
一生懸命になる方向が違うよ、といいたい。

追い込むほう、追い込むほうへ、すすんでる。
ほんとに子供の立場になって考えたことあんのかな?
PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
検索
プロフィール
HN:
active homeschool
Webサイト:
自己紹介:
子供の不登校から、将来に向けていろいろな情報を
リサーチしています。
また、不登校・ホームスクーリングを選択したお子さん向けの
オンライン学習サポート・グローバル学習コースなども
開催しています。
P R
Copyright (C) 2025 不登校・ホームスクーリング・グローバル教育   教材研究 学習サポート All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]