忍者ブログ
いろいろな学習方法をリサーチ。 選択肢をふやしておく義務教育の毎日。 不登校と国際教育の情報をまとめていきます。
[16]  [15]  [14]  [13]  [11]  [10]  [8]  [7]  [6]  [5]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ
にほんブログ村

うちは現在は100%不登校なわけではありません。

ただ休みが続くと、学校含め(もしかしたら私も含め)大人の「きっと行ってほしいんだな」雰囲気を感じてしまうらしく、なんとなく学校へ行きます。




放課後の遊びなど、それなりに楽しいこともあるでしょうから、
まったく嫌だ!といった現状ではありません。

数日行って、エネルギーが切れると、また休み出し、の繰り返しです。もともと人が大勢のところで気が疲れやすいエネルギーが少ないタイプなのかもしれません。(東洋医学でいう、気虚とかでしょうか。)

学校側からすると、暗いわけでもなく来たら元気に活動してましたよ!
になるのでしょうが、うちでの気配は登校すると幾分変わります。

・普段言わない、「あんた」とか「うるせー」がたいしたことない内容に出てくる。
おそらく会話の内容は関係なく、ただ何かにあたりたい?

・普段かまないつめをかむ
・落ち着きがなくなる

ストレスを感じながら、何かし続けるのは社会のなかでも必要なことだろうから、本人がやすみたがるまで、これくらいで(自発的に)休ませようとはしませんが、学校へいって萎縮し、萎縮を直すために休み、の繰り返しって時間やこどものエネルギーの無駄使いをしている気分になります。

ストレス(試験とかの)がかかることは生きていれば何かしら必要だと思います。
ただ、それを発生させる学校というものが、生活のメインっていうのも困りますね。きっと、他にも居場所を(趣味でもなんでも)見つけたら気にならなくなるかな?

PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
検索
プロフィール
HN:
active homeschool
Webサイト:
自己紹介:
子供の不登校から、将来に向けていろいろな情報を
リサーチしています。
また、不登校・ホームスクーリングを選択したお子さん向けの
オンライン学習サポート・グローバル学習コースなども
開催しています。
P R
Copyright (C) 2025 不登校・ホームスクーリング・グローバル教育   教材研究 学習サポート All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]